てるてるちゃおず

あ〜した元気にな〜れ

昼と月

月島蛍について語るとき、対比されるのは日向翔陽だとずっと思っていた。この二人は「太陽VS月」と作中でも対比されている。しかし、月島が「その瞬間」を経た今となっては、もしかして対比されるべきは昼神幸郎なのではないかと最近思うのだ。

二人とも、兄姉の影響でバレーを始めた。体格には恵まれている。でも、二人とも、自分の何かを懸けてまでバレーボールはできなかった。そういう点で、彼らはよく似ている。実際二人とも冷静なリードブロックを持ち味としているし、熱血ではないキャラクターも、ついでにふわっとした髪質も、似ている。

そんな二人の最大の共通点は、"なにか当然のようにバレーを愛する者"から"別にバレーを愛せなくてもいい"と教えてもらって救われたことではないだろうか。

 

月島は実は相当なお兄ちゃんっ子だ。兄の影響で自身もバレーボールを始め、兄の活躍を純粋無垢に信じて疑わなかった。第88話「幻覚ヒーロー」までは。たぶん月島は、バレーボールではなくて兄が大好きだったのだ。だから、あの日から一転、月島にとってのバレーボールは「たかが部活」に成り下がった。しかし月島は、バレーをやめないどころかなぜか烏野に進学している。その真意は作中では触れられていないが、山口忠も「ツッキーは バレーは嫌いじゃない…筈なんだよ そうじゃなきゃ烏野に来ない」と語った。

ーたかが 部活だろ

なんでそんな風にやるんだ そんな風にやるから

あとで苦しくなるんだろ

第10巻 第86話 月の出 よりー月島蛍

月島は、心のどこかでバレーボールを愛したかったのではないかと思う。たかが部活に必死になった兄を責め、何よりたかが部活を兄の全てであるかのように思い、不要な嘘までつかせ、兄を追い詰めた自分を責めた。その一方で、兄がそこまで必死になったバレーボールを心のどこかで愛したかったのではないかと思うのだ。でも、愛するってそんなに簡単なことじゃない。愛したいから愛せるわけでもない。前回ちょうど「日々バレーを愛するバケモン」について書いたけれども、月島にとっていちばん忌々しい才能こそ"バレーを愛する才能"だったのだと思う。それは先天性のものなのだと、月島は思っていた。だから、日向や影山のような理由なしで頑張れてしまう人間に苛々する。そういう人間と線引きしていたのに、隣にいたはずの山口を含め烏野全員が頑張り出して、いつの間にか一人取り残されていて、それでも前に進めない苛々のピークが東京遠征だった。

ー"その瞬間"が 有るか、無いかだ

第10巻 第89話 理由 よりー木兎光太郎

停滞していた月島を救ったのは、この一言だ。月島が天に与えられし才能だと思っていたものを、木兎光太郎は呆気なく否定した。バレーを愛するかどうかは、きっかけが有るか無いかの違いだけ。それは持っていなければならないものではなくて、持てる人だけが持っているのでもなくて、ある日突然やって来るかもしれないし、やって来ないかもしれないもの。なんなら日向に近いようなキャラクターの、全国5本指に入るスパイカーが、そう言ってくれたことは救いだったと本当に思う。あの日から、月島の人生は動き出した。

ーただ もしも その瞬間が来たら

それが お前がバレーに ハマる瞬間だ

第10巻 第89話 理由 よりー木兎光太郎

 

一方で昼神は、バレー選手だらけの家族に囲まれ、当然のようにバレーを始めた。自分はバレーを愛していると信じていた。迷わず強豪の門をたたき、何かを削るようにバレーボールに自分を費やし、優秀選手に選ばれて、昼神の心にやがて訪れたのは限界だった。

…俺 もしかすると …つーか 多分

バレー あんま好きじゃないや

第40巻 第351話 身軽 よりー昼神幸郎

「ミスをするこの手がわるい」と自らの手を傷付けながら、涙目で「あんま好きじゃないや」と吐き出した気持ちはどんなだったろうか。愛せない恐怖だろうか、愛していなかった絶望だろうか。

…じゃあ やめればいいんじゃね?

第40巻 第351話 身軽 よりー星海光来

押し潰されそうな昼神を救ったのは、この一言だ。人生を懸けてバレーをこよなく愛する星海は、バレーをいちばんに愛さない人生を当然のように許容した。

別に死なねぇ

やめたからってお前が身につけた強靭な筋肉は簡単には無くならない

お前 今 バレーは腹いっぱいなのかもな

あんだけガツガツやってりゃな

第40巻 第351話 身軽 よりー星海光来

それでいて星海は、今まで必死にバレーをやってきた昼神の時間も肯定した。もちろん昼神は、決してバレーが嫌いなわけではない。そうでなければ続けない。いつでもやめると思えて視界が開けたあの日から、昼神は素直にバレーボールと向き合えたのだ。

自分はバレーを好きであるべきと思っていた

兄や姉のように 人生の真ん中にバレーがあってしかるべきと

でも俺は 高校から先へは進めない 兄姉や光来くんの様にはなれない

第40巻 第351話 身軽 よりー昼神幸郎

 

非常に似ていて、決定的に異なる二人のミドルブロッカー。彼らの最大の共通点にこそ、最大の相違点が含まれている。二人とも、"なにか当然のようにバレーを愛する者"から"別にバレーを愛せなくてもいい"と教えてもらって救われた。ただし、昼神は「"もう"愛せなくてもいい」で、月島は「"まだ"愛せなくてもいい」だった。愛せなくていいと教えてもらって、いつか愛し終わる準備ができた昼神と、いつか愛する準備ができた月島。気づけば名前すら対照的に思えてくる。昼が終われば、やがて夜に月は光り輝く。

 

けれども、どちらが良いとか悪いとか、幸せとか不幸せとか、そんな優劣は全くない。散りゆく桜も美しいし、芽吹きを待つ桜も心躍る。終わりかけの線香花火も愛しいし、打ち上げ花火の上がる音もまた風流。ハイキュー‼︎ という物語の、そういうところが大好きだ。バレーボールをいちばんに愛する人生を全力で描きながら、いちばんではなくともそれぞれにバレーを愛した人生もまた美しいと、全力で訴えている。人生の端っこでバレーを愛してもいいし、ゆっくりとバレーを人生の真ん中に寄せてもいい。

月島について語る予定がいつの間にか昼神を語ったような気もするけども、どっちも最高なんだからしょうがない。

及川徹は天才ではない

及川徹は、ハイキュー‼︎ という物語におけるライバルキャラである。

強豪・青葉城西高校の主将を務める県内随一の実力者として登場し、作中で「圧倒的な才能とセンス」を持つ者として描かれていた影山飛雄が唯一苦手意識を見せたほどの選手である。しかし、及川徹というキャラクターには、当初「自分は天才ではない」とする発言が目立った。

…空回ってた天才が才能の行き場を見つけちゃったんだから もう凡人は敵わないんじゃない?

トス回しで飛雄に敵う奴 県内には居ないんじゃない?

だって天才とかむかつくじゃん

第2巻 第16話 もう1人の天才 よりー及川徹

ちなみに第16話「もう1人の天才」とは烏野のリベロ・西谷夕を指す。連載序盤、影山や西谷に対して、天才という言葉はわりと気軽に使用されていた。しかし、IH予選が始まってからも、及川に関してはむしろ天才ではないことが強調された。何よりも、及川自身が「敵わない」と繰り返し発言するのだ。

飛雄に? 敵わないよ あんなピンポイント上げられないし!

才能では敵わなくても 皆が一番打ちやすいトスを上げられる自信はあるよ

第6巻 第53話 及川徹は天才ではない よりー及川徹

影山は「圧倒的な才能とセンス」の持ち主であるが、中学では上手くいかず、さらにIH予選青葉城西戦でも第1セットは空回りした。そんな影山に対して、及川はトスの精度自体は敵わなくとも、スパイカーを最大限に活かすセッターとしては負けないことを体現する。

ー及川はセンスもある 努力も惜しまない ただ2つ年下の影山という"才能の塊"と比べたとき 及川は優等ではあるが天才ではない 

それでも断言できる 今の段階でセッターとして優れているのは 及川であると

第6巻 第53話 及川徹は天才ではない よりー入畑伸照

私は入畑監督のこの台詞が好きだった。これは、当時最大の褒め言葉だった。及川徹は天才ではないが、それでも今は総合力県No.1と称され、自らの努力と仲間の力を以って、才能の上を行く存在であると。

私は、そんなふうに及川徹というキャラクターを記号化した。でもそれは大きな間違いで、全く失礼なことだった。及川徹は記号なんかではなくて、古舘先生の紡ぐ物語上を生きていた。

…才能開花のチャンスを掴むのは 今日かもしれない 若しくは 明日か明後日から来年か 30歳になってからかも?

体格ばかりは何とも言えないけど 無いと思ってたら多分一生無いんだ

第17巻 第146話 才能とセンス よりー及川徹

「才能では敵わない」と語る及川徹はもう何処にも居なかった。ずっと物語の表面を流れていたのは烏野の成長であったし、及川について多くが描かれたわけではない。それでも、主人公・日向翔陽に流れた時間の分、物語の裏面で、及川徹にもきちんと時間は流れていた。

ー才能は 開花させるもの ーセンスは 磨くもの !!!

第17巻 第146話 才能とセンス よりー及川徹

フルセットの試合終盤、青葉城西のコート外へ大きく弾かれたボール。きっと会場のほとんどが烏野のチャンスボールだと思っていた。予想を裏切る及川の超ロングセットアップは、美しかった。チームとして勝つことはもちろん、辛く苦しい道であるとしても、自らの 「才能とセンス」すらも諦めない。とんでもない覚悟をした選手の、セッターとしての「その先」を予感させるトスだった。

…俺は及川を高評価しているつもりが 見くびっていたのかもしれない

第17巻 第146話 才能とセンス よりー入畑伸照

IH予選での入畑監督の台詞が好きだったからこそ、春高予選で入畑監督のこの台詞に打ちのめされた。言われて初めて気が付いたのだが、及川さんが好きだと言いながら、私は及川さんを見くびっていたのだ。及川徹という選手の「その先」を想像していなかった。いや、恥をしのんで正確に言えば、おそらく私は及川徹が「ここで負ける」という悲劇的な美しさを期待してすらいたのだ。実際、春高予選において青葉城西はどうしたって負ける役割を負っていた。IH予選で主人公たちを下した時点で、リベンジを果たされることは決まっていたも同然だった。それでも、それは物語の都合で、読者の都合だ。及川にとっては関係ない。及川は本気で勝つつもりだったし、負けたけれども、終わりじゃない。これからもきっと、私たちの想像を超えて進化していく。

"天才"かあ…天才の定義がよくわからんけども 俺は 天才てのは"完璧"から最も遠い存在だと思うんだよね だから面白い

第24巻 第216話 迷子 より一全日本ユース監督 火焼 呼太郎

ところで、連載序盤で天才という言葉はわりと気軽に使用されていた、と前述した。しかし、物語が進むにつれて、ハイキュー‼︎ における天才という言葉の扱いは慎重になる。当初天才の筆頭は影山だったが、高校No.1セッターと称される稲荷崎高校・宮侑の登場もあり、影山の「圧倒的な才能とセンス」は同年代ですら唯一無二ではないと示された。また、天才であれば必ず勝てるわけでもない。天才は無敵なんかじゃない。そもそも天才の定義とは?連載が進むうちに、そんな疑問が古舘先生の胸に去来したのではないかと勝手に推測する。

世の中敵わんと思う人達はいっぱい居って そういう相手を凄いなあと思うのは当然や 「突っ走れる」事は才能やと思うし あいつらを何て呼んだってええねん "天才"は悪口やないしな けどあいつらの事を「最初からそう」なんやと思う事は 勝負するまでも無く負けとるちゅう事やし 失礼やと思うねん

第32巻 第286話 脅迫(しんらい) よりー北信介

突出した結果のみを目の当たりにしたときの都合の良い言葉としての「天才」を、稲荷崎高校主将・北信介は痛烈に批判した。天才と呼ばれる人が費やした努力を無視して、その便利な言葉をあてがうのは、天才と呼ばれる人にもまだ天才と呼ばれていない人にも失礼だ。

影山はアホで凶暴だけど バレーにだけはそうじゃない 凄え奴だけど 最初からそうだったわけじゃなくて ずっと おれがバレーなんか見た事もない頃からずっとやってる おれだったら皆と遊びたいなーとな新しいゲームやりたいなーとか思うかもしれない日も 毎日毎日毎日バレーやってきた

第38巻 第338話 小さな巨人決定戦 よりー日向翔陽

それでも、根本的に違うと感じてしまう存在は居る。「けどやっぱり バケモンは居ると思います…」と言った後輩に対して、北信介も「せやな 俺も思う」と肯定した。

日々バレーを愛するバケモンは居って そういう奴と会えて 同じコートに立って ネットを挟んで戦える 俺はバケモン達の宴に混ざれた人間や ラッキーやなあ

第32巻 第286話 脅迫(しんらい) よりー北信介

そこで、このよくわからない「天才」という言葉を代替するために出てきたのが、「バケモン」なのだと思っている。

ツムの方が俺よりちょびっとだけ バレーボール愛しとるからな

第32巻 第279話 愛 よりー宮治

宮兄弟の侑だけがユース合宿に呼ばれたとき、治もまた「愛」という言葉を選んだ。天才の定義はよくわからないけれども、バケモンの定義は愛情だ。尋常ではないバレーボールへの愛情。普通であれば進むのを躊躇うところで、彼らは絶対に立ち止まらない。全てを貪欲に吸収し、いつまでも完成することはない。そんな果てしなく気の遠くなりそうな旅路を突き進んでいけるほどの愛情を持った彼らを、敬意を込めて「バケモン」と呼ぼう。

…飛雄の天才っぽいところは技術とかより 多分 バカなところだよね

第16巻 第143話 灯 よりー及川徹

初期の及川がいちばん「天才」という言葉に囚われていたのではないかとも思うが、春高予選時には及川自身もそれほど頓着していないように感じる。及川自身の言葉を借りて、あえて及川の天才っぽくないところを挙げるとすれば、一切の迷いなく突っ走れるバカではないところだろうか。バレーボールを苦しいと思う時間もあるし、思い悩むこともあるのだろう。しかし、天才であってもなくても、そんなあやふやな言葉に頼らなくても、及川徹はいつか「才能」を開花させるし、延々と「センス」を磨き続ける。

あいつ ホント好きだよな バレー 見てるこっちがしんどいくらい

第7巻 第60話 進化 よりー北川第一中学校バレーボール部員

なぜなら及川徹は、紛れもなく「バケモン」であるからだ。才能に行く手を阻まれ、才能に追い詰められたそのときですら、バレーボールから離れられなかった。たとえ中高を通して一度も全国大会に出場できなかったという過酷な現実があろうとも、「俺のバレーは 何ひとつ終わっていない」と宣言した。そして、バレーボールに苦しめられるとき、最後に及川徹を支えているのもまた、バレーボールの楽しさなのだと思う。ときに悩み迷ったとしても、心のいちばん深いところでバレーボールの楽しさに取り憑かれている。何があっても結局は愛していて、立ち止まることができない。天才っぽくない分、その愛はより一層狂気的にすら感じる。

お前は多分 じいさんになるくらいまで幸せになれない

たとえどんな大会で勝っても 完璧に満足なんてできずに 一生バレーを追っかけて生きていく めんどくせえ奴だからな

でも迷わず進めよ お前は俺の自慢の相棒で ちょうスゲェ セッターだ

第17巻 番外編 戦いは終わらない よりー岩泉一

及川徹は、日々バレーボールを愛するバケモンで、自らの才能の上限を信じないという修羅の道を行く、バレーボールへの究極の挑戦者だ。挑戦する者のところには、完結しない物語が生まれる。だから、冒頭の言葉を少し訂正したい。及川徹は、ハイキュー‼︎ という物語におけるライバルキャラだった。

そして、ハイキュー‼︎ という物語の上を生き続ける、もう一人の主人公である。